印刷デザイン本舗では、料金体系を解りやすく、お客様の予算に応じて発注しやすいようにご案内します。
電子ブックの料金について
電子ブック制作
電子ブックの制作を行うためには、”電子化”するための材料が必要です。ここで言う材料とは、電子ブックになる本の元です。具体的には、
- 印刷物
- PDF (Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマットの略称)は、アドビシステムズが開発および提唱する、電子上の文書に関するファイルフォーマットで、パソコンの基本ソフトなどの環境に左右されずに全ての環境でほぼ同様の状態で文章や画像等を閲覧できる特性を持っています。)
となります。PDFは、文字や写真を埋め込んであるもの、印刷物をスキャンしたものの2通りあります。理想的には、文字や写真の埋め込んであるPDFがベストです。
印刷物もPDFもない場合は、ゼロから作ることになります。その場合は、印刷物を制作する工程『料金3つの要素(印刷物)』のうち、企画とデザインの工程を経てから、印刷の代わりに電子ブックを作ることになります。この場合は、印刷物を同時に制作することがほとんどでしょう。
ケース1 紙の印刷物だけの場合
この場合は、弊社にて印刷物をスキャンしてPDFを制作し、そこから電子ブックを制作します。拡大しても画面がボケないように、高解像度でスキャンします。電子ブックに変換する時に、
簡単なキーワードやメールアドレスなどを埋め込むことが可能ですが、細かな設定はできません。
ケース2 仕様をゼロから企画し制作する場合
『料金3つの要素(印刷物)』のページを参照いただき、まずは印刷物の版下を制作します。版下から電子ブックに最適化したPDFを制作し、そこから電子ブックを制作します。
この方法では、全ての文字が電子的に埋め込まれているので、検索が可能になります。あらゆるコンテンツ(単語などのキーワード、マーク、画像)からリンクを貼る(ホームページやメールアドレスなどへのリンク)ことができます。ですので、この電子ブックをホームページに置くことで、検索エンジンから電子ブック内を検索することができます。これにより、電子ブックがどのように読まれているか追跡したり、電子ブックから買い物箱に商品を入れて買物ができるようにする仕組みなどが可能です。
ケース3 お客様がPDFを持っている場合
PDFから、直接電子ブックを制作いたします。お客様から持ち込まれたPDFの内容により、ケース1でお伝えしたような電子ブックの制作も可能です。
電子ブック制作
基本料金
作成基本料金 | セットアップ | ¥3,500 |
コンテンツ作成料金
1~19ページまでなら |
1コンテンツ |
¥700×ページ数 |
50ページまでなら | 1コンテンツ | ¥19,800 |
100ページまでなら | 1コンテンツ | ¥29,800 |
150ページまでなら | 1コンテンツ | ¥39,800 |
200ページまでなら | 1コンテンツ | ¥49,800 |
250ページまでなら | 1コンテンツ | ¥59,800 |
300ページまでなら | 1コンテンツ | ¥69,800 |
※以降も50ページごとに¥10,000プラスされます。 |
オプション
基本無料設定
ビジュアル目次 | 1コンテンツ | ¥0 |
付箋機能 | 1コンテンツ | ¥0 |
全文検索機能 | 1コンテンツ | ¥0 |
著作権保護機能 | 1コンテンツ | ¥0 |
印刷制限機能 | 1コンテンツ | ¥0 |
有料設定
リンク作成 | 1リンク |
¥300 |
ロゴ変更 | 1コンテンツ | ¥500 |
インデックス作成 | 1コンテンツ | ¥500 |
キーワード検索 | 1ページ | ¥100 |
ドキュメントスキャニング料金
セットアップ料 | 1コンテンツ | ¥5,000 |
スキャニング(モノクロ600dpi) | 1ページ | ¥80 |
スキャニング(カラー300dpi) | 1ページ | ¥100 |
上記料金はソーターによる自動読み込みになります。冊子は断裁処理いたします。
色調補正はいたしません。紙厚が薄い場合は裏写りすることがあります。
※上記以外をご希望の場合は別途料金がかかります(要相談)